WordPressのメニューを作成!カテゴリーをメニューにする方法
WordPress3.0で追加されたカスタムメニューを使って記事カテゴリーをメニューにします。
ナビゲーションのメニューをカテゴリーにしてみます。もちろんホームもセットします。今後ナビゲーション部分以外にもメニューを使う可能性もあるのでWordPress3.0以降に実装されたカスタムメニューにて設定してみました。
やっていることは難しくないのですがfunctions.php部分、処理呼び出し部分、WordPress管理画面と3つの処理が連動する形になるので順を追って設定していきましょう。
01 . まずはfunctions.phpを編集します。
register_nav_menus(array('menu-main'=>'ナビゲーション1だよ'));
この1行を追加してサーバーにUPしてください。”menu-main”は任意の名前でOKです。自分のわかりやすい名前を付けてください。”ナビゲーション1だよ”も任意の名前でOKです。
“menu-main”は処理呼び出し部分で使います。”ナビゲーション1だよ”はWordPress管理画面で使います。この段階では深く考えず読み流してもらってOKです。
02 . 処理呼び出し部分を追加する
<?php wp_nav_menu(array('theme_location'=>'menu-main')); ?>
おそらくメニューの呼び出しはheader.phpにて行なっていると思いますが、メニューを表示したい場所に上の1行を追加してください。functions.phpで名前をつけた”menu-main”を記述していますので名前を変更している場合はその任意の名前に変更してください。
03 . WordPress管理画面にてメニューを作成する
管理画面の「外観>メニュー」を選択します。メニューの編集画面になりますので「メニュー名を入力してください」と書いてある箇所にメニュー名をつけます。任意の名前でいいのですがここでは説明用に「MAIN」という名前にします。
メニュー名を入力したら「メニューを作成」をクリックします。するとMAINと書かれたタブが作成されます。ここにメニューとして表示させたいメニュー項目を左のBOX(固定ページ、カテゴリーリンク)から追加します。
今回はカテゴリーのメニューを作りたいのでカテゴリーのBOXからメニュー項目にしたい項目にチェックをいれ「メニューに追加」をクリックします。するとチェックした項目がMAINタブに追加されます。「メニューを保存」をクリックして追加した内容を保存してください。
04 . WordPress管理画面にてテーマの場所を指定する
左のBOXにある「テーマの場所」に01ステップ目でつけた名前がありますね(”ナビゲーション1だよ”)。ここでfunctions.phpと管理画面が連動するわけです。”ナビゲーション1だよ”にはMAINタブのメニュー項目を表示します、ということです。
リストからMAINを選択して「保存」をクリックします。この時点でWeb側の出力結果を確認してみてください。カテゴリー項目でのメニューが表示されていると思います。
05 . ホームを追加する
ホームも項目にセットします。同じくWordPress管理画面にて左のBOXにあるカスタムリンクを使います。カスタムリンクではURLとラベル名を設定できますのでここに”あなたのサイトのURL”とラベル名”ホーム”を入力して「メニューに追加」をクリックします。
“ホーム”がMAINに追加されましたね。一番下に追加されていると思いますので左クリックで選択したまま一番上に移動させましょう。移動が終わったらここでも忘れず「メニューを保存」してください。
出力結果を確認してください。ちゃんとホーム付きのカテゴリーメニューになりました :D
Comments