2012年07月29日 category : Mactags : iPhone うわっ…私のMac、脱獄せずにテザリングで繋がっている…? 話題の脱獄不要、iPhoneアプリインストール不要でテザリングできる「t.free」を使ってみました。テザリングとはiPhoneなどのスマートフォンを外付けモデムのように用いてパソコン(Mac)をインターネットに接続することです。
2012年07月28日 category : WordPresstags : Plugin プラグイン:SyntaxHighlighter Evolvedをハイライトにする方法 WordPressプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」の指定行をハイライト表示にしてみます。ソースコードを表示するWordPressプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」ですが、表示をより見やすくするために選択行をハイライト表示にすることができます。
2012年07月26日 category : Webtags : XHTML XHTML1.0の種類と記述方法をテンプレートにまとめてみた! XHTML1.0で使用される3種類の記述ルールをテンプレートとして用意し、まとめてみました。XHTML1.0は移行期ということで非推奨タグの取り扱いが異なる3種類の記述ルールが用意されています。3種類とも覚えるのも大変です。
2012年07月24日 category : Webtags : XHTML まだまだ現役!XHTMLのHTMLからの変更点と種類のまとめ HTMLからXHTMLへ移行する際の変更点と、各DTD宣言(文書型宣言)について紹介します。HTML5で書かれたサイトが増えてきましたがまだまだXHTML+CSSで書かれたサイトも多いのでHTMLからXHTMLへの変更点とその種類をまとめてみました。
2012年07月22日 category : Mactags : Coda2 Coda2:zen-coding展開時のlang属性を日本語(ja)に変更する zen-codingでHTML5を展開すると言語属性が英語になっていますのでこれを日本語に変更します。Coda2+Zen-CodingでHTML5テンプレートを展開するとlang属性の言語指定がen-USです。毎回変更するのも煩わしいので予め日本語に変更します。
2012年07月18日 category : WordPresstags : Plugin WordPressプラグイン10選!ブログを開始したらまずはこれ WordPressにはプラグインを追加することで簡単に機能を追加することができますが、ブログを開設してから追加したプラグインがちょうど10個になりましたので今回はこれまでに追加したプラグインを紹介してみようかと思います。
2012年07月16日 category : WordPresstags : Plugin 満を持してAkismet有効化!スパムが増えるまで待ってみた スパムをブロックするWordPressプラグインAkismetを有効化しました。APIキーの取得が必要です。スパムのブロックがどれくらい効果があるのか確認したいっていうこともあってブログ開設時からずっと未設定でしたがスパム増えたので設定してみます。
2012年07月15日 category : Mactags : Coda2 Coda2にzen-codingを追加!HTMLタブ入力補完で作業効率UP coda2に追加することでコーディングがサクサクになるという「zen-coding」をインストールします。手打ちも大好きなんですけどサクサクも大好きです。マークアップの作業時間短縮はサイト作成にもブログ更新にも役立つスキルです。
2012年07月14日 category : WordPresstags : setting WordPressログイン中に表示されるツールバーを非表示にする方法 WordPressにログインした状態で自分のサイト上部に表示されているツールバーを非表示にします。サイト上部に表示されている帯状のやつです。管理画面上では便利でいいですがサイト確認時はなくてもいい感じ。ツールバーを非表示にしてみます。