アクセス解析Google Analyticsを導入してサイトの状態を把握しよう
多機能かつ無料で利用できるGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)をブログに導入します。
ブログを運営する上でひとつの指針となるものにアクセス数があります。どの記事がよく読まれているのか?どんなキーワードの検索結果からアクセスしてもらったのか、これらのデータはブログ向上に役立つデータとなります。
これらのデータはアクセス解析と呼ばれるソフトで知ることができますが今回は無料で利用できるGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)の設定手順を紹介します。
01 . Google アナリティクスを設置する
Googleアナリティクスを初めてご利用の場合は「今すぐお申し込み」をクリックします。
ログイン画面が表示されますので、メールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。
Googleのアカウントがない場合は、右上の「アカウントを作成」とクリックしアカウントを作成してください。
アカウント作成は過去記事:ブログを始めたい!運用前に設定しておきたいGmail作成手順を参照ください。メールアドレスがアカウントになります。
02 . Sign Up
ログイン後「Sign Up」をクリックします。
Create New Account 新しいアカウントの制作画面になりますので、必要な箇所を入力しましょう。アカウント名(Account Name)はサイト名などにしておけばわかりやすいと思います。
利用規約を確認の上、同意にチェックします。規約下のYes, I agree to the above terms and conditionsって書いているとこですね。
入力、規約のチェックが終われば「Create Account」をクリックします。
03 . トラッキングコードの貼り付け
トラッキングコードがPaste this code on your site部分に表示されていますので、すべてコピーしてあなたの解析を行いたいブログの</head>の直前に貼りつけてサーバにアップロードしてください。WordPressテーマの多くはheader.phpにあるかと思います。
04 . 終了
以上でGoogleアナリティクスの設定と設置が完了です。HOMEをクリックするとアクセスログが表示されます。開始までは1日程度かかるみたいです。アクセス解析が反映されるまで楽しみにしばし待ちましょう。
05 . 日本語化
ところで英語ってわかりにくいですよね…私は苦手です。Googleアナリティクス画面を日本語表示に変更しておきましょう。
右上のログインしているメールアドレスの横にSettingsがあると思いますのでクリックします。Setting画面が表示されますのでLanguageを日本語に変更して一番下の「Save User Settings」をクリックして変更を保存します。
これで日本語になりました。定期的にアクセス解析を確認してサイトの状態を把握しておきましょう。
Comments