igoogle終了は本当に困る!ガジェットをChromeに引越ししよう
igoogleに追加していたガジェットをChromeに移行する手順をQRコード生成ツールを例に紹介。
先日igoogleサービス終了が発表されましたね。2013年11月1日付で終了です。2007年のサービス開始当初から愛用していただけに最近ではかなりのビッグニュースでした。igoogleとは簡単にいうとどのPCからでも自分でカスタマイズしたWebページがみれる機能です。
ガジェットと呼ばれるパーツを追加するだけで簡易アプリケーションやNEWS、トピックスなど好きにカスタマイズできました。しかしこの5年ほどの間にiPhoneが発売されたりTwitter、Evernoteなどパーソナライズ色の強いWebサービスが広まり環境も変わって来ました。
サービスが終了してしまうのは非常に残念ですが、決定したことですので少しずつigoogleからガジェットを移行していきたいと思います。んー、残して欲しい…(未練タラタラ)
01 . QRコード生成ツール
何故かURLやフリーテキストをQRコード可する機会が定期的にあり非常に重宝していたガジェットです。こういう不意に必要になるものってアプリよりigoogleのように利用頻度の高いソフトに一緒になっていると探す手間がなくて便利なんですよね。
02 . 移行先はGoogle Chrome
私が普段使っているWebブラウザはChromeです。Chromeには簡易アプリを追加していける機能がついています。ブラウザにアプリを追加することでigoogleと同じような機能を追加していくことができます。
自分で書いてて何ですがなんかigoogleの紹介と同じこと言ってますね。結局このあたりもigoogle廃止の理由のひとつなのでしょう。Chromeで代替できるんですね。ではさっそくQRコード生成ツールを追加してみます。
03 . Chrome Web Store
WebブラウザChromeを起動し、新しいタブを開くと右下に「ウェブストア」という箇所があると思いますのでクリックします。
すると「Chromeウェブストア」というページが開きますのでここから追加したいアイテムを探します。「人気のアイテム」や「急上昇アイテム」などからも探すことができますが、今回はQRコード生成ツールを追加したいので「ストアを検索」から探します。
「ストアを検索」というテキストボックスに「QR」と入力します。QRに関連するアイテムが検索結果として表示されますので、追加したいアイテムが決まったら「CHROMEに追加」をクリックします。追加しますか?とダイヤログが出ますので「追加」をクリックしてください。
04 . ツールが追加されました
WebブラウザChromeで新しいタブを開き一番下の「よくアクセスするページ/アプリケーション」のアプリケーションのほうをクリックします。
追加したアイテムにもよりますが、多くはこのアプリケーションのタブページに追加したアイテムが表示されクリックすることで使用可能です。
このように簡単に機能を追加することができますので是非igoogleでよく使っていた機能があれば類似するアイテムを探してChromeに追加してみてください。igoogle使ってなかった人も便利なアイテムが見つかるもしれません。いろいろ探してみてください:)
Comments