2台持ち必見!ホームポジションのままWindowsとMacを操作する方法
1対のキーボードとマウスで2台のPC(Windows+Mac可)を操作するソフト「Synergy」の紹介です。
Mac系のブログを書いている人や、デザイン系のお仕事をされている方などMacとWindowsの併用って結構あるんではないでしょうか?結構場所取りますよね。あっちのマウス触ったり、こっちのキーボードでタイピングしたり…
そんな環境がいっきに解決するソフトがあります。「Synergy」ってソフトです。これはひとつのマシンのキーボードとマウスを2つのマシン間で共有できるというソフト。
Windows間だけでなく、Mac・Windows間でも共有OKです。
01 . Synergy
このブログの投稿はMacBookからしているのですが、ちょっと目の先にはWindows(Vista)がおります。レイアウト変更時などIEで確認したり、画像作成などはWindows機のほうが慣れているのでそちらでするのですが、操作はMacbookからしています。
いまMacbook(ノート型+キーボード)+無線マウスとWindowsVista(デスクトップ型)+キーボード+マウスといった状態なのですが、このSynergyを導入するとMacbook側のキーボードとマウスでWindows側のキーボード操作とマウス操作ができるようになります。
Vistaの管理人認証などのポップアップ時に操作出来なくなりますが、そんなときだけちょいっとWindows側のマウスに手を伸ばせばOKなので作業がかなり楽になります。コピーしたテキストの持ち越しなども出来ますのでブラウザチェック時にもURLを持ち運べます。
02 . Synergyのインストール方法
この環境にしてからもう随分立ちますのでブログ用に再インストールしようかと思いましたが、すごく丁寧にまとめられている方が居られましたので記事を紹介させてもらいます。
複数の PC を手元で操作 「Synergy」を使おう! -Win&Mac 混合対応版-
03 . このエントリーの背景
とても便利なソフトですのでigoogleに便利ツールとしてソフト名をメモに残していたのですが、igoogleの終了が予定されているのでOutputしました。Evernoteなどに残しても良いのですが、本当に便利なソフトですのでブログへのエントリーとして残してみます。
Mac、Windowsの両刀使いのかた、一度試してみてください。快適さにハマりますよ:)
Comments