夜フクロウの設定で参考になったブログとショートカット9選
MacOSX用のツイッタークライアントアプリ「夜フクロウ」をインストール・設定してみました。
iPhoneではアプリを使うのにPCではWebでそのまま公式を使用していましたので今回シンプルかつ強力なMacOSX用Twitterクライアント「夜フクロウ」をインストールしてみました。
Macでは定番Twitterアプリのようで沢山の紹介ブログがありました。各種設定の参考にさせてもらったブログの紹介と便利なショートカットキーをまとめておこうと思います。
01 . 夜フクロウのインストール
AppStoreからダウンロードします。インストールが完了したらDockにアイコンが追加されますので起動します。
夜フクロウ 2.76(無料)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
販売元: aki-null.net – Akihiro Noguchi(サイズ: 4.4 MB)
全てのバージョンの評価: (427件の評価)
起動するとTwitterのログイン画面が表示されますのでユーザ名・パスワードを入力し「保存する」にチェックをいれ、「連携アプリを認証」をクリックします。
インストール自体はすんなりいけますので、いろいろ設定を行なってみたいと思います。
02 . 各種設定
◯エゴサーチの設定
私のTwitterアカウントはブログ用として使っているのでエゴサーチ(特定のワードやURLについて検索すること)用のタブを追加してみます。
夜フクロウ:環境設定>タブ>カスタムタブ設定>左の+をクリックしてタブの名前をつける、ツイッター検索タブを選択>検索するキーワードの指定
◯あとで読む機能の設定
Ver.2.75からあとで読む(Instapaper、Pocket)が追加になったみたいですね。iPhoneアプリでは多様している機能ですので付いてて良かった:)Pocketを設定してみます。URL付きのツイートに対しての右クリックメニューに「あとで読む」が追加されます。
夜フクロウ:環境設定>サービス>あとで読むサービスを設定
◯細かな一般設定
基本設定も多くの機能を自分好みに設定することができます。それぞれ細かく紹介してくれてますので各項目を確認しながら自分好みにカスタマイズしておきます。
夜フクロウ:環境設定>それぞれのタブ
03 . 夜フクロウのショートカット Best9
ショートカットもいろいろあります。まずは使いそうなものを忘れないようにメモ。ショートカットキーって使い込まないと覚えないですからねぇ。
公式RT
Command+Shift+V
非公式RT
Command+option+V
お気に入り
カーソル選択状態でF
一番上へ
3本指で上
一番下へ
3本指で下
詳細を開く
Command+D
全員にリプライ
Shift+Enterキー(エンタキーのみはリプライ)
ユーザーVIEW
Command+2(リセットはCommand+1、会話VIEWはCommand+3)
フォロー/フォロワー関係表示
Command+L
自分で使いそうなショートカットを9つ選んでみました。さっさと覚えて快適な夜フクロウTwitter−LIFEを送ろうとおもいます。:)
Comments