保存版!独自ドメインでWordPressを使ったブログを始めてみよう!
”月額500円以下で持てる独自ドメインのホームページ。初心者さんにもわかりやすく図解多めで解説”
春です!何か始めてみようかなと思う季節ですね。そんな「始めてみる」に、
「独自ドメインでWordPressを使ったブログを始めてみよう!」
「独自ドメインでWordPressを使った自店のホームページを作ってみよう!」
と考えている人もおられるのではないでしょうか。
サーバーを借りようと考えた時に、誰もが一度は目にしたことがあるであろう「ロリポップ!」と「ムームードメイン」この2つのサービスを使って独自ドメイン+WordPressでブログを公開するまでの手順を紹介したいと思います。
設定難しいんでしょ?費用っていくらかかるの?その辺りが解決できればとおもいます。少し長いエントリーですが読み終わった時にはホームページが出来上がっています。では思い立ったが吉日、ブログ作成に取り掛かってみましょう。
01 . 前準備
まず前準備として簡単に3つの用語の説明を挟みたいと思います。
WordPress(ワードプレス)
ブログを管理作成できるブログソフトウェアです。ブログだけでなく通常のWEBページとしても利用できますので一般的な企業サイトにも活用されています。ブログを始めてみたい、企業サイトにお知らせを導入したい、社員ブログページを考えているなどが利用シーンとしてあれば候補にあがる無料ソフトウェアです。
独自ドメイン
ドメインとは「http://myblog.com」のような独自のURLのことで、.com .net .infoなど様々な種類があります。これに対してプロバイダブログサービスやアメブロなどでは「http://ameblo.jp/myblog/」といったようにameblo.jpの下にブログが出来る感じになります。
レンタルサーバー
ブログやWebページを公開するにはそのブログを設置する場所(WEBサーバー)が必要です。自宅にてWEBサーバーを設置する人もいますが一般的にはサーバー運営会社からレンタルすることになります。それでレンタルサーバーという言い方がされるわけです。
つまり独自ドメインでブログを始める、独自ドメインで自店サイトを作成する、といった場合、独自ドメインを取得して、レンタルサーバーを借りてそこにWordPressなどを設置して始める。という流れになります。
独自ドメイン取得、サーバーのレンタルは別々の運営会社でも出来ますが双方扱っているところのほうが連携が簡単ですので今回は利用実績120万人の「ロリポップ!」サーバーと「ムームードメイン」を使った例を紹介します。
02 . 独自ドメインの取得
独自ドメインとは
独自ドメインですがあなたのブログや自店サイトを表すもの(URL)になりますので当然同じものは2つ存在しません。別の言い方をすると、欲しいドメインがあった場合、「早く取得した人」のもの。という扱いになります。
myblog.comを取得しようと考えていた場合、すでにmyblog.comを誰かが使用していると取得することができないんです。(当然といえば当然ですね)
この場合でも同じ「myblog」でmyblog.netやmyblog.infoが空いていれば取得することは可能ですが閲覧者にmyblog.comと誤認される可能性もあるので出来るだけオリジナリティのあるドメインを考えてみてください。
ドメインの申し込み手続き
では、独自ドメインの取得に入ります。同時にドメインの空きも確認出来ますのでまずは取得したいドメインが使用可能かどうか確認してみましょう。
ムームードメイン
を開く
まず「ムームードメイン」にアクセスするとドメインの検索画面が出てきますのでそこに取得したいドメインを入力し「検索」をクリックします。
そのドメインが空いていれば「取得できます」と表示されます。.jpドメインは「日本の」という位置づけの国別コードトップドメインで他より若干値段が高くなっていますが、企業でも個人でも日本に住所があれば取得できます。
かかる費用は抑えよう!ということであれば「.com」でもOKです。“com”は“commercial”(商用)の略ですが、その用途は幅広く使用されておりこのブログも.comで運用しています。
では、取得したいドメインが決まったら「取得できます」をクリックします。ユーザ確認画面が出てきますので「初めて」にチェックが入った状態で「お申し込みフォームへ」をクリックします。
※(初めてドメインを取る方を対象として説明を進めます)
ID、パスワード、基本情報を入力します。この時、確認用のE-mailアドレスが必要ですので用意しておいてください(携帯電話のメールアドレスは不可)
入力が終わったら契約期間と支払い方法を選択します。
※携帯以外のEメールアドレスがない!という方は当ブログの過去記事参照ください。
→ブログを始めたい!運用前に設定しておきたいGmail作成手順
契約期間は1年〜、支払い方法は銀行振込/コンビニ決済/クレジットカード決済/おさいぽ!の中から選べます。(おさいぽ!とは)
すべて入力が終わったら「お申し込み内容確認」をクリックします。
入力内容が表示されますので確認後、「利用規約を確認する」をクリックします。次に利用規約が表示されますので内容確認後、「規約に同意します」にチェックを入れ、「お申し込み」をクリックします。
※WHOISの話が出てきますがあとで設定できますのでここではスルーします。
ドメイン取得完了手続き
この時点では「申し込み」をしただけでドメインの取得はまだ完了していません。登録したメールアドレス宛に申し込み受付メールが届いていますので、メールの確認 → 料金支払 → 取得操作で取得完了になります。
※ドメイン取得完了前に他者が取得完了した場合は取得できなくなります。
ではメールを確認してみます。申込内容と併せて「上記『ムームーID』とお客様が設定した『ムームーパスワード』でコントロールパネルにログインすることが出来ます。」という箇所にリンクがあると思いますのでクリックします。
WEBブラウザにてコントロールログイン画面が表示されますので登録したムームーIDとムームーパスワードを入力し「ログイン」します。
「未入金ドメイン」という項目に今、申し込みをしたドメイン名と入金締切日が表示されていると思いますので「お支払い」をクリックします。お支払い方法選択画面になりますので決済方法を選択後「お支払い内容確認」をクリック。
※お支払い方法によって手数料や処理が変わりますのでムームードメインの画面に従って操作・処理下さい。入金確認後の手順は同じになりますので以下へ。
入金確認後操作
入金確認が取れると登録したメールアドレス宛に入金確認のメールが届きますのでメール内の「取得操作はコントロールパネルで行います。」の箇所にあるリンクをクリックし、ムームーIDとムームーパスワードでログインします。
「未取得ドメイン」という項目に取得しようとしているドメイン名が表示されていると思いますので横にある「取得」をクリックします。
ドメイン取得画面が表示されますので取得処理を進めますが、その前に少しだけレジストリ(WHOIS)について説明を挟んでおきます。
レジストリ(WHOIS)とはこのドメインの所有者は誰だれで何処どこに住所がある○○が管理してますよーという情報を公開する必要があるのです。企業サイトならまだしも個人ブログでそれはちょっと…と思いますよね?
女性ブロガーさんなら尚更です。そんな悩みを解消してくれるのがWHOIS代行と呼ばれるものでムームードメインはそのWHOIS代行に対応しています。
ドメイン取得画面に「情報の公開:弊社の情報を代理公開する」という項目があると思います。この項目がWHOIS代行にあたり、あなたの名前、住所の代わりにムームードメイン運営会社の情報を公開してくれます。ありがたやぁですね。
ですので、この「情報の公開」には「弊社の情報を代理公開する」を選択してください。次に「ネームサーバ選択」ですがレンタルサーバーにはロリポップ!を使う予定ですが上位サーバーを使う可能性もありますのでここでは「ムームーDNS(弊社サービス複数利用)」を選択し「ドメイン取得」をクリックします。
ドメインの取得が完了しました。と表示されればドメイン取得処理は終了です。
ここで「ロリポップ!簡単お申し込み」のアナウンスが表示されますが、レンタルするプラン内容の選定などについても次項で詳しく説明しますので、ここでは何もせずこのままウィンドウを閉じてもらってOKです。
お疲れ様でした。
【MEMO】現在発生している費用目安:.com ドメイン代金 950円(1年)
03 . レンタルサーバー
ドメインの取得が終了しましたので次はレンタルサーバーを借ります。ここではムームードメインと同じ運営会社が運営している申し込み総数120万件超の老舗「ロリポップ!」にてサーバーをレンタルする手順を紹介します。
3つのプランから選べますので用途を考えプラン選定し作業を進めていきます。
ロリポップ!
を開く
プランの選定
ロリポップ!では「コロリポプラン/ロリポプラン/チカッパプラン」の3つのプランが用意されており、その容量によって値段が異なります。
もちろん容量も大事なのですが、今回は前提条件として「独自ドメインでWordPressを使った」というのがあります。このWordPress(ワードプレス)は、データベース上で動いていて、WordPressを使うためには使用するサーバーもデータベース(MySQL)に対応している必要があります。
そういった理由から、この3つのプランのうち、コロリポプランはデータベースに対応していないので今回の候補から外れることになります。
次に「ロリポプラン/チカッパプラン」の2択になりますが、この2つにおいてはデータベースの設置可能数が異なります。ロリポプランはデータベース1個、チカッパプランはデータベース30個設置可能です。
データベース数が違うと何が違うの?という話ですが、簡単にいうとそれはそのまま設置できるワードプレス数の違いになります。つまり、
両プランともマルチドメイン(1つのサーバーで複数のサイトを運営できる)に対応しており、数が許す限りサイトを複数運営することができますが、ロリポプランではワードプレスを使ったサイトは1つまで。ということになります。
どちらのプランもワードプレスが設置可能で今回の要件をクリアしており、いずれを選択していただいても大丈夫ですが、今後「別テーマでもう一つブログを立ちあげるかも…」、「お店用とは別に個人用ブログを始めるかも…」という可能性があればチカッパプランになります。
レンタルサーバー申し込み
申し込みプランが決まったところでレンタルサーバーの申し込みを始めます。
ロリポップ!
のTOPページ
TOPページ右にある「お申し込みはコチラ!」をクリックします。
お申込み画面が表示されますので真ん中の「独自ドメインを利用する」をクリックします。
メールアドレス入力画面が表示されますが、ここで併せてロリポップ!提供のドメインも取得します。ここで取得したロリポップ提供ドメイン名で独自ドメインの設定が終わるまでの間や、万一更新忘れがあった場合もホームページの表示ができるようになります。
ですので今回取得しようとしているドメインと同じ名前でアカウントを作るとよいと思います。①アカウント名を入力し、②で後ろを選びます。③で使えるかチェックしてください。取得可能であればメールアドレス入力に進みます。
入力が終わりましたら「確認メール送信」をクリックしてください。
登録したメールアドレス宛にメールが届きますので、メール内の「ステップ【2】へお進みください。」にあるリンクをクリックします。メールアドレスを確認しました画面になりますので「お申込み内容 入力」をクリックします。
お申込み内容入力(プラン選択)画面が開きますのでプラン選択(今回ではロリポプランorチカッパプラン)を選択し、契約期間、お支払方法、その他の入力項目を入力し「お申込み内容 確認」をクリックします。6ヶ月以上はお得な料金設定になりますがドメインと合わせて12ヶ月〜以上で選べばいいと思います。
お申込み内容の確認画面が表示されますので、入力内容・利用規約を確認の上、「利用規約・プライバシーポリシーに同意します」にチェックを入れ「お申込み確定」ボタンをクリックしてください。
登録したメールアドレス宛にFTPパスワードなどが記載されたメールが届きますのでこのメールは大切に保管しておいてください。
独自ドメインの設定
では引き続き独自ドメインの設定を行います。「独自ドメインを設定する」をクリックしてください。
ユーザー専用ページが開きますので画面中央にある「独自ドメイン設定」以下を見ていきます。
今回は当ブログの先の項目で独自ドメインを取得し終わっているので
「■すでに、『 独自ドメインを取得している 』 場合」の部分に進みます。
ネームサーバ(DNS)と呼ばれる設定が必要ですのでここで一度ムームードメイン側で設定を行います。「ムームードメインコントロールパネル」という部分をクリックしてください。別ウィンドウでムームードメインが開きます。
ムームードメインが開きましたらムームードメインで設定したムームーIDとムームーパスワードでログインします。(すでにログインしている場合は不要です)
ドメイン一覧に取得したドメイン名が表示されていると思いますのでドメイン名をクリックします。
コントロールパネルが開きますので画面なかほどにある「ネームサーバー設定変更」ボタンをクリックします。※下記画面はムームードメイン側画面
ネームサーバ設定変更画面が開きますので「ロリポップ!のネームサーバを使用する」にチェックを入れ、一番下の「ネームサーバ設定変更」ボタンをクリックします。※下記画面はムームードメイン側画面
ムームードメイン側の設定は以上です。ウィンドウを閉じ「ロリポップ!ユーザー専用ページ」に戻ります。もう少しでレンタルサーバーの設定が終了です!
「※独自ドメインが設定できます」部分を入力します。
①設定する独自ドメインに取得したドメイン名を入力
②公開(アップロード)フォルダにわかりやすい名前をつける
③独自ドメインをチェックするボタンをクリックします。
無事設定が完了していれば下に「設定する独自ドメイン」が表示されますので、内容が間違っていなければ「設定」をクリックしてください。
独自ドメイン設定に1時間ほど、ネームサーバ(DNS)の設定反映には24時間〜72時間かかりますとのことですのでしばし待ちます。これにてひとまず独自ドメインの設定は終了です。お疲れ様でした。
と、定型文的なことを書きましたが最近は24時間待たずして数時間で反映されることが多いです。時間と余力がありましたら小休止をはさみ次の項目へお進みください。
04 . WordPressのインストール
独自ドメインを取得した、レンタルサーバーも借りた。となると次はいよいよWordPressの設定に取り掛かります。
とその前に、一度取得した独自ドメインにアクセスしてみましょう。WEBブラウザのアドレスバーに取得した自分の独自ドメインを入力してみてください。
以下のロリポップ!の画面が表示されていれば次に進みます。まだ表示されていない場合は、先のネームサーバー(DNS)の設定反映がまだですのでもう少し待ちましょう。
WordPressのインストール
ロリポップ!ユーザー専用ページにアクセスしロリポップのドメインか独自ドメインでログインします。パスワードはメールにて届いているパスワードです。(すでにログインしている場合はこの作業は不要です。)
ユーザー専用ページの左メニュー「簡単インストール」→「WordPress」をクリックします。
WordPress簡単インストール画面が開きます。インストール先URLですがここにワードプレスを入れますという指定です。特にこだわりがない場合は、表示されている独自ドメイン/ 以下の入力欄は空白で結構です。
独自ドメイン以下の入力欄を空白にした場合は、独自ドメインのURLにアクセスするとワードプレスで作られたブログ/サイトが表示され、独自ドメイン/AAAとフォルダを指定した場合はhttp://myblog.com/AAA/でアクセスしたページがワードプレスで作られたブログ/サイトとなります。
ここでは入力欄を空白にした場合で説明を進めます。「入力内容確認」をクリックします。確認画面が表示されますので、データベースパスワード横の「表示」をクリックし、すべての内容をメモしておいてください。
データベースパスワードは再発行できないということですので必ずメモしておきましょう。「インストール先に同じ名前のファイルがある場合は上書きされます。」の「承諾する」にチェックをいれます。
今回は新規にインストールしているので上書きされるファイルはないはずです。では「インストール」ボタンをクリックします。
上記画面が表示されるとインストール完了です。画面下に表示されている「管理者ページURL」をメモとるか、クリック後お気に入りに登録しておきます。では「管理者ページURL」に表示されているURLをクリックします。
ワードプレスのウェルカムページ「ようこそ」が表示されます。
必要な情報を入力していきます。あとで変更することもできますのでサイトのタイトルから入力を進めてください。プライバシーの項目はGoogleなどの検索エンジンにページの存在を知られてもいいですか?のチェックです。OKならチェックは入れたままにしておきます。ここでもユーザ名、パスワードはあとで必要ですので覚えておいてくださいね。
先日、ユーザー名adminを狙った大量の不正アクセスが話題になりました。ユーザー名もadminのままではなく別の名前を入力しておいてください。
入力が終わったら「WordPressをインストール」をクリックします。
成功しました!と表示されますので「ログイン」をクリックし、先ほど設定したユーザー名とパスワードでログインします。
ワードプレスの管理画面にログインできました。ワードプレスのインストールの完了です!今後はこのページを使ってページのカスタマイズやブログを書いていくことになります。お疲れ様でした。
05 . レンタルサーバー入金処理
独自ドメインの取得、サーバーのレンタル、ワードプレスのインストールと終了しました。ここで再度取得した独自ドメインのURLにアクセスしてみましょう。
ロリポップ!画面じゃなくワードプレスのデフォルトページが表示されています!ここにブログを投稿したり、写真を載っけたり外観を変更したりしていくと世界に1つだけのあなただけのホームページの完成です!
もう色々とやりたいことが浮かんでいるかも知れませんが、その前に大事な手順がまだ残っています。いまはロリポップ!の10日間お試し期間中ですのでまずは忘れる前に入金処理を済ませましょう。
入金処理
ロリポップ!ユーザー専用ページにアクセスし左側メニューの「契約・お支払い」→「料金お支払い契約キャンセル」をクリックします。
ここで必要があれば「自動更新設定」が行えますが今回は「お支払い」だけ説明を続けます。入金状況「未入金」の隣に「お支払い」ボタンがありますのでクリックします。
料金確認画面が表示されますので、内容確認の上、「契約を確定する」ボタンをクリックします。ここから先は支払い方法によって処理が異なりますのでロリポップの説明に従い入金処理を進めてください。
入金処理後、最後の確認です。ロリポップ!ユーザー専用ページの左側メニュー「契約・お支払い」→「料金お支払い契約キャンセル」をクリックします。入金状況が「入金確認済み」となっていればすべての作業が終了です。
【MEMO】現在発生している費用目安:
.com ドメイン代金 950円(1年)
レンタルサーバー初期費用:1,575円
レンタルサーバー料金1年:3,150円
初年度合計:
5,675円(1ヶ月あたり約473円。2年目以降は1ヶ月あたり約342円)
※申し込み時期やキャンペーンの有無、申し込みプランにより値段は変動します。上記値段は当記事作成時点での目安として参照ください。
06 . 結び
独自ドメインの取得から始まりレンタルサーバーの設定、ワードプレスのインストールにと、公開までの一連の流れをまとめましたので長い投稿記事となりましたが、最後までお付き合いいただき有り難うございます。
「独自ドメインでWordPressを使ったブログを始めてみよう!」
「独自ドメインでWordPressを使った自店のホームページを作ってみよう!」
という趣旨で一連の流れを説明しましたが、今まさにそれらの環境が整ったという状態です。これから先、この環境を活用してあなただけのコンテンツを投稿していくことで除々にあなたのページは出来上がっていきます。
当ブログでもワードプレスに関する記事は多く取り扱っていますしワードプレスに関するホームページやブログも多数存在します。本屋さんには多くの関連書籍が並んでいます。これらを利用して素敵なページを作成してください!!
ホームページ作ったよ!のご報告も募集しております。では素敵なブログライフをお楽しみください。
Comments