2013年05月07日 category : Mac Webtags : Hatena, RSS もう見逃さない!ブログへの「はてブ」を通知センターで知る方法 ”気付かぬ内に増えているはてブ数。どうにか気付く方法はないかと考えてみた結果がこれだ。”過去記事分でTwitterでシェアして頂いた記事はメンションにて気付けるのですが、はてブは気がついたら記事のはてブのUsers数増えてたなんてこともしばしば。
2013年03月16日 category : Mactags : iPad GoogleReaderでスターを付けてたiPad miniのキーボード付きケース ”GoogleReaderでスターを付けていたケースをアウトプット。どれもキーボード付きという結果に”昨日のGoogleReader終了のお知らせを受け、過去にスターを付けた記事を振り返ってみました。スターの付いてたiPad miniのカバーはすべてキーボード付きでした。
2013年02月12日 category : Mactags : setting MacbookProでWiFi設定をクリアせずに無線LANを再接続する方法 ”MacbookPro:無線LANの暗号化、パスワード変更後にWi-Fi設定のクリアなしで接続する方法”MacbookProではそれまでの設定を元に接続しにいくので無線LANに繋がらなくなってしまいます。今回はそんな場合に簡単に接続し直す方法を紹介します。
2013年01月24日 category : Mactags : setting デスクトップ上の「Macintosh HD」アイコンを消す方法 ”デスクトップ上の「Macintosh HD」アイコンを消す場合どこに移動してやればいいでしょう?”ハードディスクのアイコン「Macintosh HD」消すには躊躇する、またどこに移動すればいいのか悩むアイコンですね。ゴミ箱…?
2013年01月23日 category : iPhone Mactags : iPhone, setting 出張時に役立つ!Macを親機にしてWi-Fi環境を構築する方法 ”MacbookProを無線LANの親機(アクセスポイント)にしiPhoneをWi-Fiで接続します。”iPhone持ちのシュッチョラー(出張する人)にソフトのインストールなしでMacbookProを無線LANの親機(アクセスポイント)にする方法を紹介します。
2013年01月10日 category : Mactags : 0Step 開発元が未確認のアプリを開く方法【Mac OS X Mountain Lion】 ”Mountain Lion以降、AppStore以外からDLしたアプリが開発元が未確認の為が開けなくなりました。”開発元が未確認(デベロッパIDが登録されていない)のアプリ全てが問題ありというわけではないのですが、開く際は注意が必要です。
2012年12月22日 category : Mactags : Customize 最大パフォーマンスを手に入れよう!Macbook Proの格安メモリ交換 ”Macbook Proを最大メモリ8GBに増設しました。飲み放題1回分くらいの金額で出来ます。”楽しいお酒の席も捨てがたいですが、同じ予算でいまお使いのMacbook Proのメモリを最大値にできることご存知ですか?
2012年12月09日 category : Mactags : 0Step Mountain Lionにして気付く。VMware Fusion3 は動かない… ”2世代前のSnowLeopardからMountain Lionに更新してみました。そこには意外な結末が…!”MacbookProのOS更新しました。私のブログはWordPressの話を主テーマにしていますが、MacやiPhoneについても触れているためMacユーザの訪問者も多数来ていただいています。
2012年10月09日 category : Mac WordPresstags : setting 図解!MacにWordPressのテスト環境を構築できるMAMPの設定手順 WordPressのテスト環境をローカルに作成できるMac用アプリケーションMAMPの設定方法です。MAMPはMac用のアプリケーションです。Apache、MySQL、PHPがパッケージされているのでMAMPをインストールすればすべての環境が一発で完了します。
2012年10月07日 category : Mactags : Twitter 夜フクロウの設定で参考になったブログとショートカット9選 MacOSX用のツイッタークライアントアプリ「夜フクロウ」。Phoneではアプリを使うのにPCではWebでそのまま公式を使用していましたので今回シンプルかつ強力なMacOSX用Twitterクライアント「夜フクロウ」をインストールしてみました。