2012年09月22日 category : WordPresstags : Customize, PHP パンくずリストをワードプレスに表示する方法:プラグイン不要 WordPressにパンくずリストを表示する方法です。プラグインなしで数行追加するだけでOKです。パンくずリストには訪問者が迷子にならないよう、いま見ているページはサイト内のどこにあるのか分かるように階層を表示する役目があります。
2012年08月25日 category : WordPresstags : Customize WordPressの「続きを読む」を画像とCSSでカスタマイズする方法 WordPressの「続きを読む(Read More)」を画像に変更し、併せてCSSで装飾を行います。「続きを読む(more...)」は文字リンクで表示されますが、この「続きを読む(more...)」を画像に変更しCSSで位置を調整する方法です。
2012年08月13日 category : WordPresstags : Plugin 主要3種+はてブの共有(シェア)ボタンを追加するプラグイン ブログと密接な関係にある共有ボタン主要3つにはてブを追加できるWordPressプラグインです。今回紹介するWordPressプラグイン「Tweet, Like, Google +1 and Share」はTwitter、Facebook、Google+に更にひとつ独自に追加することができます。
2012年08月06日 category : WordPresstags : Customize, Plugin サーバ圧迫回避!WordPressのリビジョン機能の停止と過去分削除 リビジョン機能をコードを使って停止する方法とプラグインを使って停止・削除する方法です。WordPressにはリビジョン機能が標準でついています。リビジョンとは記事の変更などを履歴として残す機能でひとつの記事に対して5〜10個くらい過去バージョンが保存されます。
2012年08月05日 category : WordPresstags : Plugin WordPressの速度向上プラグイン「WP Super Cache」いれてみた WordPress3.4.1の更新と表示速度系プラグイン「WP Super Cache」をいれてみました。WordPressは動的にサイトを表示しますが、プラグイン「WP Super Cache」を入れるとキャッシュを表示に利用するので表示速度が早くなるみたいなので速度テストを確認してみます。
2012年07月28日 category : WordPresstags : Plugin プラグイン:SyntaxHighlighter Evolvedをハイライトにする方法 WordPressプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」の指定行をハイライト表示にしてみます。ソースコードを表示するWordPressプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」ですが、表示をより見やすくするために選択行をハイライト表示にすることができます。
2012年07月18日 category : WordPresstags : Plugin WordPressプラグイン10選!ブログを開始したらまずはこれ WordPressにはプラグインを追加することで簡単に機能を追加することができますが、ブログを開設してから追加したプラグインがちょうど10個になりましたので今回はこれまでに追加したプラグインを紹介してみようかと思います。
2012年07月16日 category : WordPresstags : Plugin 満を持してAkismet有効化!スパムが増えるまで待ってみた スパムをブロックするWordPressプラグインAkismetを有効化しました。APIキーの取得が必要です。スパムのブロックがどれくらい効果があるのか確認したいっていうこともあってブログ開設時からずっと未設定でしたがスパム増えたので設定してみます。
2012年07月14日 category : WordPresstags : setting WordPressログイン中に表示されるツールバーを非表示にする方法 WordPressにログインした状態で自分のサイト上部に表示されているツールバーを非表示にします。サイト上部に表示されている帯状のやつです。管理画面上では便利でいいですがサイト確認時はなくてもいい感じ。ツールバーを非表示にしてみます。