05step.com
  • WordPress
  • Web
  • Mac
  • iPhone
  • Blog

2012年06月16日 category : WordPresstags : Customize

YARPPのテンプレートを使って表示をチェック有効にする方法

WordPressに関連記事を表示するプラグインYARPPのテンプレートを使って表示を有効にする手順です。インストール直後では「テンプレートを使って表示」が使用できない状態になっています。これをチェックできるようにカスタマイズしてみます。

yarpp

2012年06月15日 category : WordPresstags : Plugin

WordPressに関連記事を表示する!YARPPの導入と設定のコツ

関連記事が表示されない人ももう一度設定確認すると表示されるかも!?YARPPの設置と設定です。WordPressではプラグインでサクッと追加できるのが魅力ですね。今回は関連記事表示の定番プラグインYARPPをブログに追加します。

2012年06月13日 category : WordPresstags : RSS

WordPressでRSSの記事を途中で区切り抜粋表示に変更する方法

RSSですがWordPressでは初期値で全文表示になっています。これを抜粋に変更します。全文と抜粋、この2種類の配信方法の違いは意見が別れるところだと思いますが当ブログでは抜粋表示としました。設定方法と抜粋にした理由を紹介します。

rss-sub-view

2012年06月12日 category : WordPresstags : RSS

思いの他かんたん設置!WordPressにRSSボタンを設置する方法

WordPressにRSSボタンを画像で設置する方法の紹介です。サイトの更新情報を公開できます。RSSで配信された更新情報はRSSリーダーなどを利用することによって各ページのタイトルや要約などが確認できます。

2012年06月10日 category : WordPresstags : HTML5

【続】HTML5のrole属性を考える!実装後ブログはこう変わる

HTML5にて新たに追加されたrole属性。自作テーマに導入後音声読み上げソフトで確認してみました。role属性についてWebアクセシビリティの観点からマークアップ時に意識したいこという記事を以前投稿しました。本記事はその続編にあたります。

2012年06月07日 category : WordPresstags : PHP

自作テーマで404.phpを使わずにNOT FOUNDを表示する方法

WordPress自作テーマで404.phpを設置せずにNOT FOUND(404)画面を表示させる方法です。404.phpの設置についても少し触れています。HTTPステータスコード404:NOT FOUND(未検出・見つかりません)の対処方法の紹介です。

not-found

2012年06月05日 category : WordPresstags : design

WordPressにファビコンを設置する方法。iPhone同時対応!

WordPressで作ったブログにファビコンを追加する手順です。併せてiPhoneにも対応させます。ファビコンとはWebブラウザのアドレスバーやタブ、お気に入り登録時にサイトタイル横に出ているあの小さな絵(アイコン)のことです。

favicon

2012年06月04日 category : WordPresstags : setting

WordPressのパーマリンク設定を早い段階でやった方が良い理由

WordPressのパーマリンク(Permalink)設定と設定について自身の考えをまとめてみました。ブログ開始前の投稿記事がまだない、または投稿記事の数が少ないうちに設定しておきたい項目にパーマリンク設定があります。設定方法の紹介です。

permalink-view

2012年06月03日 category : WordPresstags : HTML5

HTML5のrole属性を考える!マークアップ時に意識したいこと

HTML5にて新たに追加されたrole属性ですが、Webアクセシビリティの観点から考えてみました。WordPressに元から入っているテーマに「twentyeleven」というテーマがありrole属性が使われてます。そもそも「属性」とはなんでしょうか。

view

2012年05月31日 category : WordPresstags : design

WordPressのメニューを作成!カテゴリーをメニューにする方法

WordPress3.0で追加されたカスタムメニューを使って記事カテゴリーをメニューにする手順を紹介しています。functions.php部分、処理呼び出し部分、WordPress管理画面と3つの処理が連動する形になるので順を追って設定していきましょう。

custom-category-menu-top
5 / 6« 先頭«...23456»

私が書いています

05step.com

これまで Input > Output な生活でしたが見ているだけよりも踊らにゃソンソンの精神でWebの輪に参加すべくBLOG開設。

@05stepをフォロー

よく読まれている記事

  • ショップに行かずにわかる!iPhoneの使用年数を確認する方法 - 149,342 views
  • 猶予は30日!忘れてない?au版iPhoneのオプション解約方法 - 50,989 views
  • IEも対応!CSS3で画像を使わずにグラデーションをかける方法 - 44,256 views
  • ボーダー以外にも適用できる!CSSで画像の角を丸くする方法 - 37,720 views
  • HTML5のrole属性を考える!マークアップ時に意識したいこと - 32,314 views

最新記事

  • 猶予は30日!忘れてない?au版iPhoneのオプション解約方法
  • 背景を半透明すりガラス風に。業界に詳しい情報通Kさんの作り方
  • Feedly使ってますか?Feedlyで新規RSSフィードを追加する方法
  • もう見逃さない!ブログへの「はてブ」を通知センターで知る方法
  • 顔面・画面蒼白!WordPressの記事内ではjavascriptは動かない
  • 2013年4月備忘録
  • 「うどん食べたぜ、やほーい」だけで人くるんでしょ?いいね
  • 淡白なSNSシェア群に画像とタイトルを追加したら可愛くなった
  • 保存版!独自ドメインでWordPressを使ったブログを始めてみよう!
  • ワードプレス「Search Regex」で、言いまつがいも一括置換!

タグクラウド

0Step Analytics Coda2 CSS Customize design Evernote Facebook Feedly google Hatena HTML5 iPad iPhone javascript lolipop PHP Plugin RSS setting tag Twitter windows XHTML

はてなブックマーク

月別アーカイブ

  • 2013年10月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月

© 2012-2021 ごすてっぷ. All rights reserved.

ごすてっぷ:WordPress、Webサービスなどの情報を5ステップくらいで紹介しています。

ごすてっぷ@Twitter ごすてっぷ@Facebook RSSリーダの登録 Feedlyで読む クリップ