2012年08月08日 category : Webtags : tag タグを表示するブロガーさん必須!HTMLの特殊文字・文字参照 小なりや大なり、アンドなどの記号をWebブラウザ上で表示するには文字実体参照を使います。使用する機会は結構あるわりに使用頻度は少ない文字参照。ついつい忘れてしまいますのでタグやソースの紹介系のブログでよく使いそうなものだけに絞ってまとめてみました。
2012年08月06日 category : WordPresstags : Customize, Plugin サーバ圧迫回避!WordPressのリビジョン機能の停止と過去分削除 リビジョン機能をコードを使って停止する方法とプラグインを使って停止・削除する方法です。WordPressにはリビジョン機能が標準でついています。リビジョンとは記事の変更などを履歴として残す機能でひとつの記事に対して5〜10個くらい過去バージョンが保存されます。
2012年08月05日 category : WordPresstags : Plugin WordPressの速度向上プラグイン「WP Super Cache」いれてみた WordPress3.4.1の更新と表示速度系プラグイン「WP Super Cache」をいれてみました。WordPressは動的にサイトを表示しますが、プラグイン「WP Super Cache」を入れるとキャッシュを表示に利用するので表示速度が早くなるみたいなので速度テストを確認してみます。
2012年08月02日 category : iPhonetags : iPhone これ…欲しい!世界最小、最軽量!iPhone操作のヘリコプター 日本トラストテクノロジーさんの「ヘリ★ラジ! for iPad/iPhone USB 赤外線 RC」の紹介です。サイズが小さいので6畳程度の広さがあれば十分に遊べる。しかも重量が軽いので落下時の衝撃も少なくなり大型ヘリコプターRCと比べて故障も破損も少ないとのこと。
2012年07月29日 category : Mactags : iPhone うわっ…私のMac、脱獄せずにテザリングで繋がっている…? 話題の脱獄不要、iPhoneアプリインストール不要でテザリングできる「t.free」を使ってみました。テザリングとはiPhoneなどのスマートフォンを外付けモデムのように用いてパソコン(Mac)をインターネットに接続することです。
2012年07月28日 category : WordPresstags : Plugin プラグイン:SyntaxHighlighter Evolvedをハイライトにする方法 WordPressプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」の指定行をハイライト表示にしてみます。ソースコードを表示するWordPressプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」ですが、表示をより見やすくするために選択行をハイライト表示にすることができます。
2012年07月26日 category : Webtags : XHTML XHTML1.0の種類と記述方法をテンプレートにまとめてみた! XHTML1.0で使用される3種類の記述ルールをテンプレートとして用意し、まとめてみました。XHTML1.0は移行期ということで非推奨タグの取り扱いが異なる3種類の記述ルールが用意されています。3種類とも覚えるのも大変です。
2012年07月24日 category : Webtags : XHTML まだまだ現役!XHTMLのHTMLからの変更点と種類のまとめ HTMLからXHTMLへ移行する際の変更点と、各DTD宣言(文書型宣言)について紹介します。HTML5で書かれたサイトが増えてきましたがまだまだXHTML+CSSで書かれたサイトも多いのでHTMLからXHTMLへの変更点とその種類をまとめてみました。
2012年07月22日 category : Mactags : Coda2 Coda2:zen-coding展開時のlang属性を日本語(ja)に変更する zen-codingでHTML5を展開すると言語属性が英語になっていますのでこれを日本語に変更します。Coda2+Zen-CodingでHTML5テンプレートを展開するとlang属性の言語指定がen-USです。毎回変更するのも煩わしいので予め日本語に変更します。